
2016年05-24(今年もようやくホトトギスが鳴いた(2016年5月24日午前2時55分頃)
2015年05-13(今年は早くもホトトギスが鳴いた(2015年5月13日午後23時27分頃)
2013年05-15(今年は早くもホトトギスが鳴いた(2013年5月15日午前4時10分頃)
2012年05-22(「調査の報告」の報告)
2011年05-20(RE:あいつがやってきた)
2010年05-19(RE:あいつがやってきた)
2009年05-24(あいつがやってきた)
2008年05-18(初鳴き)
2007年05-24(噂をすれば…)
過去の関連記事:
2015年05-13(今年は早くもホトトギスが鳴いた(2015年5月13日午後23時27分頃)
2013年05-15(今年は早くもホトトギスが鳴いた(2013年5月15日午前4時10分頃)
2012年05-22(「調査の報告」の報告)
2011年05-20(RE:あいつがやってきた)
2010年05-19(RE:あいつがやってきた)
2009年05-24(あいつがやってきた)
2008年05-18(初鳴き)
2007年05-24(噂をすれば…)





▼過去の関連記事
・キンラン(金蘭)が近所の緑地に自生している(2013-04-18)
・本日のキンラン(金蘭)@近所の緑地(2013-04-18)
・本日のキンラン(金蘭)/ギンラン(銀蘭)/ビンズイ(便追)@近所の緑地(2013-04-25)




キジを撮る前に、やはりいつもの場所でしばらく待っていると、すぐにそれとわかる声が聞こえたので、その方向に近寄り、桜の花が辛うじて散らずにわずかに残っている枝にオス(♂)の個体が止まっているのを確認、もうこれが最後のチャンスと思いシャッターを切った次第。花にはまったく関心がないカワセミにとって、枝にびっしり花がある間は止まりづらいのかもしれない(などと想像しながら)…いずれにしても、本日はわずか1時間半の散歩中にカワセミもキジも撮れて満足の一日でありました。
▼関連記事
・続)今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(6)キジも鳴かずば撮られまい 2016-04-13
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(6)キジも鳴かずば撮られまい 2016-04-12
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(5)ゴイサギ/カワラヒワ/キジetc 2016-04-06
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(4)2016-04-02
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(3)2016-03-30
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(2)2016-03-26
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(1)2016-03-23


53秒前後に雄叫び…



▼関連記事
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(6)キジも鳴かずば撮られまい 2016-04-12
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(5)ゴイサギ/カワラヒワ/キジetc 2016-04-06
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(4)2016-04-02
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(3)2016-03-30
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(2)2016-03-26
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(1)2016-03-23









▼関連記事
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(4)2016-04-02
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(3)2016-03-30
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(2)2016-03-26
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(1)2016-03-23




仕方ないので本日(4/2)も脇役のヒヨドリ氏に登場願います…



▼関連記事
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(3)(2016-03-30)
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(2)2016-03-26
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(1)2016-03-23








▼関連記事
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(2)2016-03-26
・今年こそは「カワセミと桜」を撮りたい!(1)2016-03-23




しかし、カワセミが狙っているのは、もちろん花ではなく魚…

そして、カワセミを狙っているのは、わたしだけではなさそう…